top of page
県議会報告
上に戻る
県議会報告
2024年9月2日読了時間: 1分
総務企画常任委員会として県内調査を実施しました
令和6年8月23日に 、 総務企画常任委員会 は県内調査を実施しました。 総務企画常任委員会所管事項より、「スポーツの振興」について調査し、今後の委員会審査の参考とします。 詳しい調査概要は、下記URLからご覧になれます。...
2024年3月25日読了時間: 1分
令和6年 第1回定例会
群馬県議会「令和 6年第1回定例会」が閉会しました。 会期は2月15日(木)から3月18日(月)までの33日間。 令和6年度当初予算案(総額7,816億円余)をはじめ80議案が審議されました。 当初予算の総額7,816億円は、新型コロナ対応費用を除いた金額では最大規模となり...
2024年3月6日読了時間: 1分
少子化対策・Well-beingに関する特別委員会が開催されました
3月4日(月)に、私が所属する少子化対策・Well-beingに関する特別委員会が開催されました。 詳しい内容は、群馬県議会公式Facebookの記事からご覧ください。 https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=713685...
2024年2月7日読了時間: 1分
文教警察常任委員会として県内調査を実施しました
令和6年1月25日に、文教警察常任委員会は県内調査を実施しました。 文教警察常任委員会所管事項より、「教育体制の確立」、「警察体制の確立」について調査し、今後の委員会審査の参考とします。 詳しい調査概要は、下記URLからご覧になれます。...
2023年12月14日読了時間: 1分
令和5年 第3回定例会
群馬県議会「令和5年第3回定例会」が開会しました。 会期は9月20日(水)から12月14日(木)まで、決算特別委員会の審査も含めた86日間の長丁場の定例会となります。 令和5年度一般会計補正予算案(総額323億円6千万余)をはじめとする15議案が提出されました。主な内容とし...
2023年7月31日読了時間: 1分
文教警察常任委員会として県外調査を実施しました
令和5年7月11日~13日まで、文教警察常任委員会は県外調査を実施しました。 詳しい調査概要は、下記URLからご覧になれます。 https://www.pref.gunma.jp/site/gikai/215632.html?fbclid=IwAR3xJAjbnoFBGjL...
2023年6月13日読了時間: 1分
令和5年 第2回定例会
会期は5月17日(水)から6月13日(火)までの28日間。統一地方選の群馬県議会議員選挙改選後の最初の定例会です。 子ども医療費無償化の対象年齢を高校生世代まで拡大することや物価高騰対策などが盛り込まれた令和5年度5月補正予算案(総額66億円8千万余)や、監査委員の選任など...
2023年5月29日読了時間: 37分
令和5年 第2回定例会 5月29日 本会議(一般質問)議事録
定例会 2023/5/29 ○川野辺達也 副議長 亀山貴史議員御登壇願います。 (亀山貴史議員 登壇 拍手) ◆亀山貴史 議員 自由民主党、桐生市選出の亀山貴史でございます。この度、2期目最初の県議会定例会において一般質問の機会をいただきました。改めて感謝と御礼を申し上げる...
2023年3月10日読了時間: 1分
令和5年 第1回定例会
会期は2月15日(水)から3月10日(金)までの24日間。任期4年間最後の定例会でもあります。 令和5年度当初予算案(総額8,197億円余)をはじめ81議案が審議されました。 この4年に取組んできた課題や事業。新型コロナウィルス感染症に翻弄された3年間、新型コロナを克服し、...
2023年1月5日読了時間: 1分
令和4年 第3回定例会
群馬県議会「令和4年第3回定例会」が閉会しました。 会期は9月20日(火)から12月14日(水)までの86日間。 令和4年度一般会計補正予算案(総額670億円6千万余)をはじめとする80議案を中心に審議が行われました。 原油価格や物価高騰への対応として、酪農家などの農林業関...
2022年6月20日読了時間: 2分
令和4年 第2回定例会
群馬県議会「令和4年第2回定例会」が閉会しました。 会期は5月24日(火)から6月15日(水)までの23日間。 令和4年度5月補正予算案(総額43億円7千万余)をはじめとする18議案を中心に審議が行われました。また、正・副議長選挙や各委員会委員の選任も行われ、議長に渋川市選...
2022年2月18日読了時間: 1分
令和4年 第1回定例会
2月16日(水) 本日より県議会令和4年第1回定例会がはじまりました。 会期は3月18日まで31日間。 令和4年度当初予算案(総額8,187億円余)をはじめとする85議案を中心に審議が行われます。 新年度の主要事業は、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進、グリーン...
2021年12月17日読了時間: 1分
令和3年 第3回定例会後期
9月21日からはじまり、2日間の会期延長があり12月16日まで87日間の日程が終了しました。 新型コロナウイルス感染症対策などの総額 490億8千万円 の9月補正予算(案)に加え、11月補正では、給与改定(減額)等での▲10億7千万円、国の補正予算を受けての追加補正予算とし...
2021年11月1日読了時間: 3分
令和3年 第3回定例会 デジタルトランスフォーメーションに関する特別委員会 - 10月29日-01号
特別委員会 2021/10/29 ◆亀山貴史 委員 DX推進プロジェクトの推進体制について伺いたい。今年度の組織改編で、各部局にDX推進係が設置されているが、それによってこれまではデジタルトランスフォーメーション課等に相談していた業務を、自部局内で進めていけるという点では、...
2021年11月1日読了時間: 1分
令和3年 第2回定例会 総務企画常任委員会(総務部関係)-06月08日 -01号
常任委員会 2021/6/8 ◆亀山貴史 副委員長 県立高校の再編整備に伴って廃校になった桐生南高校と桐生女子高校の跡地の利活用について伺いたい。現在、プロポーザル方式による公募が進められているが、進捗状況はどうか。 ◎柿沼 財産有効活用課長...
2021年11月1日読了時間: 3分
令和3年 第2回定例会 総務企画常任委員会(知事戦略部関係)-06月07日 -01号
常任委員会 2021/6/7 ◆亀山貴史 副委員長 配付資料に関連して、県庁のDXアクションプランにも関わるが、先日、一般質問であべ議員から質問があった県有施設のフリーWi-Fiの状況について伺いたい。 県有施設のフリーWi-Fiの導入に関しては、思うように進まないという話...
2021年10月26日読了時間: 1分
令和3年 第3回定例会
今回の会期は、9月21日から12月14日までの85日間を前・後期に分けての長丁場となります。 新型コロナウイルス感染症対策などの 総額 490億8千万円 の補正予算が審議されます。 私は、9月30日に一般質問をさせていただきます。...
2021年7月19日読了時間: 1分
令和3年 第2回定例会
5月24日から6月15日までの23日間にわたり開催されました。 新型コロナウイルス感染症対策などの総額186億8千万円の補正予算が審議されました。 また、正・副議長選挙や各委員会委員の選任も行われ、議長に佐波郡選出の 井田 泉 県議、副議長には前橋市選出の安孫子 哲...
2021年6月9日読了時間: 2分
令和3年 第1回定例会 文教警察常任委員会(教育委員会関係)-03月11日 -01号
常任委員会 2021/3/11 ◆亀山貴史 委員 特別支援学校の施設整備について、学習環境の改善としてトイレの洋式化がうたわれている。トイレの洋式化は、特に特別支援学校の児童生徒にとっては、必要性、重要度が高い。これまで、毎年トイレの洋式化が予算組みされていると思うが、進捗...
2021年6月9日読了時間: 2分
令和3年 第1回定例会 文教警察常任委員会(教育委員会関係)-03月04日 -01号
常任委員会 2021/3/4 ◆亀山貴史 委員 新型コロナウイルス感染症による修学旅行の中止に伴うキャンセル料の処理について聞きたい。 ◎小林 高校教育課長 修学旅行のキャンセル料の対応については、学校でそれが発生しない段階で中止の判断をするように通知しているところであるが...
2021年6月9日読了時間: 2分
令和2年 第3回定例文教警察常任委員会(警察本部関係)-12月08日 -01号
常任委員会 2020/12/8 ◆亀山貴史 委員 速度違反自動取締装置について、県内の整備数及び検挙数を聞きたい。 ◎金井 交通部長 速度違反自動取締装置には可搬式と固定式がある。可搬式については、1基を運用しており、検挙数は11月末現在で238件である。固定式については、...
2021年6月9日読了時間: 3分
令和2年 第3回定例会 文教警察常任委員会(教育委員会関係)-12月07日 -01号
常任委員会 2020/12/7 ◆亀山貴史 委員 修学旅行や社会科見学について、新型コロナウイルス感染症の第3波が襲来している中での実施・中止の状況を聞きたい。 ◎栗本 義務教育課長 小・中学校については、各市町村で感染状況を踏まえて実施・中止を判断している。児童への感染を...
2021年6月9日読了時間: 2分
令和2年 第3回定例会 文教警察常任委員会(警察本部関係)-10月05日 -01号
常任委員会 2020/10/5 ◆亀山貴史 委員 歳出予算の補正について、中止された音楽隊のコンサートの会場はどこだったのか。 ◎中村 警務部長 「おまわりさんのふれあいコンサート」は、警察活動に対する県民の理解と協力を深めることを目的に、平成8年から開催をしており、これま...
2021年6月9日読了時間: 5分
令和2年 第3回定例会 文教警察常任委員会(教育委員会関係)-10月02日 -01号
常任委員会 2020/10/2 ◆亀山貴史 委員 1つ目に、児童生徒がコロナウイルスに感染した場合の休校措置について、学校によって、市町村によって差があるのではないか。 先ほど、休校に関するガイドライン等の説明があったが、実際に生徒児童に感染者が出た場合、市町村によっては1...
2021年5月20日読了時間: 1分
「令和3年度5月補正予算案」に関する臨時議会
臨時議会 2021/5/19 5月19日に臨時議会が招集されました。 「令和3年度5月補正予算案」に関する審議が行われました。 東毛、中毛の2カ所への「県営ワクチン接種センター(仮称)」の設置等について審議されました。 補正予算規模 : 36億9,900万円...
2021年4月20日読了時間: 1分
「令和3年度4月補正予算」に関する臨時議会
臨時議会 2021/4/16 4月16日に臨時議会が招集されました。 「令和3年度4月補正予算案」に関する審議が行われました。 補正予算規模 : 7億1,600万円 補正予算フレーム 1. 豚熱(CSF)発生を踏まえた緊急対策 8,900万円...
2021年4月6日読了時間: 1分
令和3年 第1回定例会
2月17日から3月19日までの31日間にわたり開催されました。 総額7,650億7,700万円の令和3年度一般会計予算案をはじめとする計104議案が提出され、 審議が行われました。 議会からも、育児や産前産後期間を議員の欠席事由に追加する規則案等の議案が発議され、...
2021年4月5日読了時間: 38分
令和2年 第3回定例会 後期 12月3日 本会議(一般質問)議事録
定例会 2020/12/3 〇岸 善一郎副議長 亀山貴史議員御登壇願います。 (亀山貴史議員 登壇 拍手) 〇亀山貴史議員 自由民主党、桐生市選出の亀山貴史でございます。 この度、2度目の一般質問の機会をいただきました。このコロナ禍において、議場での傍聴がかなわない地元桐生...
2021年2月8日読了時間: 1分
「令和2年度2月補正予算案」に関する臨時議会
臨時議会 2021/2/5 「令和2年度2月補正予算案」に関する審議が行われました。 補正予算規模:107億2,200万円 補正予算フレーム 1.更なる病床確保策 26億9,100万円 ・重点医療機関受入体制確保...
2021年1月27日読了時間: 1分
群馬県議会リポート「2020第3回放送」
令和2年第3回定例会及び第2回臨時会の模様をダイジェストで紹介する動画です。 環境農林・文教警察常任委員会の県内調査の概要や決算特別委員会総括質疑等の様子を紹介します。 また、各会の概略は群馬県議会公式ホームページでもご確認いただけます。...
2021年1月27日読了時間: 3分
令和2年 第2回定例会 文教警察常任委員会(教育委員会関係)-06月23日 -01号
常任委員会 2020/6/23 ○大和勲 委員長 伊藤委員から物的体制の整備について話があった。私が児童クラブを運営していることもあり、紙のパーテーションを購入したいと市に問いかけたのだが、その文言がないので対応は難しいと言われ、これに対しては感染症の予防のための財源である...
2021年1月27日読了時間: 3分
令和2年 第2回定例会 行財政改革特別委員会−06月10日-01号
特別委員会 2020/6/10 ◆亀山貴史 委員 県有施設のあり方見直しについて、伊香保リンクが対象となっているが、渋川市(旧伊香保町)から引き取った理由は、本県の競技力の向上という目的があったと認識しているが、県としてどのように考えているのか。 ◎吉田〔総〕 総務課長...
2021年1月27日読了時間: 4分
令和2年 第2回定例会 文教警察常任委員会(警察本部関係)-06月08日 -01号
常任委員会 2020/6/8 ◆亀山貴史 委員 児童虐待について、今年度、児童虐待対策室が設置されているが、設置目的と取組について伺いたい。 ◎神戸 生活安全部長 県警察においては、夫婦間暴力や児童虐待への対処能力の一層の向上を図るため、本年3月の組織改正により人身安全対策...
2021年1月27日読了時間: 8分
令和2年 第2回定例会 文教警察常任委員会(教育委員会関係)-06月05日 -01号
常任委員会 2020/6/5 ○大和勲 委員長 小川委員から放課後児童クラブの連絡の話があった。私も4つの学校で運営させてもらっている。学校側の都合もあるだろうし、一生懸命やっていただいていると思うが、そういうご意見もあって、自分も現場で同じように思っている。ぜひ改善してい...
2021年1月6日読了時間: 1分
令和2年 第3回定例会
9月18日から開催された県議会第3回定例会、 11月25日から開催された後期が12月15日に閉会しました。 閉会後も、補正予算の上程に伴う臨時議会が12月21日に開催されました。 新型コロナウイルス感染症対策などに対応するため、...
2020年12月12日読了時間: 1分
令和2年 第3回定例会 後期 12月3日 本会議(一般質問)
12/3に行われた県議会一般質問にて男性育児、育休取得に関する質問をさせて頂きました。 育休は取得する本人の意向だけでなく、雇用主側や周囲の理解と納得があってこそのもので、紋切り型の制度ではなくそれぞれの環境にあったフレキシブルなものであるべきと考えます。...
2020年11月4日読了時間: 1分
令和2年 第3回定例会 前期
第3定例会の会期は89日間と長く、前期・後期に分けて開催されます。 10月29日で前期が終了。 令和2年度9月補正予算案や県立学校のICT環境整備に係る契約など、18議案を審議しました。 9月30日には、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行を見据えた対策として...
2020年7月8日読了時間: 4分
令和2年 第1回定例会 厚生文化常任委員会(こども未来部、健康福祉部及び病院局関係)-03月11日 -01号
常任委員会 2020/3/11 ◆亀山貴史 委員 子どもの死因究明(CDR)体制整備モデル事業への参加について伺いたい。国のモデル事業参加の狙いはどのようなものか。その効果についてはどう考えるか。 ◎藤巻 児童福祉課長 国のモデル事業は、予防可能な子どもの死亡を減らすことを...
2020年7月8日読了時間: 2分
令和2年 第1回定例会 厚生文化常任委員会(生活文化スポーツ部関係)-03月10日 -01号
常任委員会 2020/3/10 ◆亀山貴史 委員 群馬県国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会開催基金について、積立の目標額の設定はあるか。 ◎高原 スポーツ振興課長 現時点で積立ての目標額は定めていない。本県ではこれから大会のコンセプトや基本構想を検討する予定であり、実...
2020年7月8日読了時間: 2分
令和2年 第1回定例会 まちづくり戦略特別委員会 -03月04日 -01号
特別委員会 2020/3/4 ◆亀山貴史 委員 鉄道の利用促進に関連し、部活動の遠征時の鉄道利用について、団体の利用実績が分かれば教えていただきたい。 ◎松岡 交通政策課長 データが手元に無く把握していない。各鉄道事業者では団体割引制度を設けているので、問合せれば分かると思...
2020年7月8日読了時間: 1分
令和2年 第1回定例会 厚生文化常任委員会(こども未来部、健康福祉部及び病院局関係)-03月03日 -01号
常任委員会 2020/3/3 ◆亀山貴史 委員 第76号議案の群馬県地域自殺対策緊急強化基金について伺いたい。現在の基金残高はどのくらいか。 ◎依田 精神保健室長 令和元年度末における残高は2,800万円余を見込んでいる。 ◆亀山貴史 委員...
2020年7月8日読了時間: 1分
令和2年 第1回定例会 厚生文化常任委員会(生活文化スポーツ部関係)-03月03日 -01号
常任委員会 2020/3/3 ◆亀山貴史 委員 県外調査で熊谷市のラグビー場を視察した。これに関連して1点質問したい。パナソニックワイルドナイツがホームグラウンドを太田市から熊谷市に移すが、太田市でも子ども向けのラグビー教室などの取組をしている。県では、移転後の熊谷市と太田...
2020年5月13日読了時間: 1分
「令和2年度5月補正予算案」に関する臨時議会
臨時議会 2020/5/13 今回の臨時議会は、新型コロナウイルス感染症対策の「令和2年度5月補正予算案」に関する審議が行われました。 補正予算規模:897億3,015万円 (専決処分による特別会計の補正を含む) 一般会計予算額の状況...
2019年12月9日読了時間: 3分
令和元年 第3回定例会 厚生文化常任委員会(こども未来部、健康福祉部及び病院局関係)-01号
◆亀山貴史 委員
精神障害者保健福祉手帳による県有施設や公共交通の割引制度はどうか。また、精神障害者支援に関する県の取組はどうか。 ◎依田 精神保健室長
県では毎年度、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者を対象としたサービス実施状況を調査している。
2019年12月6日読了時間: 2分
令和元年 第3回定例会 厚生文化常任委員会(生活文化スポーツ部関係)-01号
◆亀山貴史 委員
指定管理者選定基準の中に「専門的知識」の項目があるが、既に施設運営を行っている団体では10点が配点されている。この項目が現指定管理者に有利に働いて新規参入を阻害してしまう懸念があるが、配点の考え方について伺いたい。
2019年12月2日読了時間: 35分
令和元年 第3回定例会−10号
◆亀山貴史 議員
自由民主党、桐生市選出の亀山貴史です。 まず、中曽根康弘先生の御逝去の報に接し、心よりお悔やみを申し上げますとともに、御冥福をお祈りいたします。 私自身、4月の統一選挙におきまして、たくさんの方々の御支持、御支援を賜り、当選させていただいたことに改めて感謝
2019年10月4日読了時間: 3分
令和元年 第3回定例会 まちづくり戦略特別委員会−01号
◆亀山貴史 委員
車以外の移動手段に関連して質問させていただく。「ぐんま乗換コンシェルジュ」を2019年3月28日から開始して半年が経つが、現在の県民への浸透状況はどうか。
2019年10月2日読了時間: 3分
令和元年 第3回定例会 厚生文化常任委員会(こども未来部、健康福祉部及び病院局関係)-01号
◆亀山貴史 委員
7月に前橋で開設されたシングルマザー専用シェアハウスの入居状況について伺いたい。
◎森平 子育て・青少年課長
前橋市広瀬第二県営住宅において7月から入居開始となったが、現在のところ1世帯のみの入居にとどまっている。
2019年10月1日読了時間: 2分
令和元年 第3回定例会 厚生文化常任委員会(生活文化スポーツ部関係)-01号
◆亀山貴史 委員
国体の本県開催に向けた準備状況について伺いたい。本県選手の活躍が地元の盛り上がりには大切だと思うが、選手の育成強化に向けた取組について伺いたい。
◎高原 スポーツ振興課長
9年後の本県開催国体に限らず、本県選手の強化に取り組んでいる。
2019年6月6日読了時間: 3分
令和元年 第2回定例会 まちづくり戦略特別委員会−01号
◆亀山貴史 委員 次世代モビリティ活用推進について、今年度渋川駅と群大荒牧キャンパスで実証実験が計画されているということだが、自動運転バスの実証実験は、今後拡大する計画や、県のイベントで活用する予定はあるか。
bottom of page